会社概要

ごあいさつ



1966年5月に個人創業、昭和51年に「平金物株式会社」を設立致しました。
創業以来長きにわたり、金属建材部門は、長尺機械板金による金属製品(外装パネル等)及び建築金物(ステンレス手摺、庇、製作金物部品等)を製作してまいりました。
また、アルミ板・ステンレス板(HL)・ボンデ鋼板・亜鉛鉄板の切断、折曲加工、及びレ-ザ-加工、タレットパンチ加工、アルゴン熔接、スポット熔接、スタッド熔接、電気熔接等を行ってまいりました。

 平成8年12月には新社屋が完成して、コンピュ-タ制御による最新技術で、常に新しい時代にあったお客様が要求する製品を製作させていただいています。
今後もお客様が要求されるものは、多品種少量でも試作品でも喜んで対応させていただきます。

 2007年7月には、タレットパンチプレス(EM2510NT)を導入し、さらには2016年6月には、最新鋭タレットパンチプレス(AE255NT)を導入致しました。
今後も、製品の品質管理・検査体制の強化および納期厳守・スピ-ド化を方針として、お客様のご要望にお応えできますよう時代にあった製品の提供に努力してまいります。

今後とも益々のご愛顧とご支援を賜りますよう、よろしくお願い致します。

基本理念

平金物株式会社は、顧客が要求する品質の製品を提供する事で、顧客の信頼と満足を高めるために、全ての部門、それぞれの職場で、全ての社員が、品質に対する重要性を認識し、品質向上に努め、また品質の管理に積極的に推進し生産効率を高め、適正な納期と価格で、美しい製品を提供しながら、社員と会社と地域社会の発展に貢献します。

品質方針

  1. 顧客が要求する製品の形状と寸法精度の確立と仕上の美しさが達成された商品を提供します。
  2. 顧客が求める納期・価格を遵守し、間違いのない配送を確立し物流の効率化に務めます。
  3. 時代が求める多品種・少量生産に、対応できる生産体制を確立し、新規得意先の開拓をし、付加価値を高めます。
  4. 製品生産工程を分業化し、部門別・専門技術を確立し、各個人の技術力の向上、作業効率を高め、検査方法を確立しミスをなくします。
  5. 品質向上、コスト削減のために努力し、誠実な経営を確立する為に、業務の計画・実施・確認のしくみを作り、常に業務改善及び経営安定に務めます。

法律条例などの規制要求事項は、これを遵守するとともに、上記の1-5事項を達成するための手段として、当社の業務内容に即した品質マネージメントシステムを確立・実施・推進し、有効性を継続的に改善していく事を約束します。

会社概要

会社名 平金物株式会社
役   員 代表取締役
取締役工場長
監 査 役
平   光 章
音 田 昌 宏
倉 内 雅 寛
創   業 1966年5月28日 平金物店を個人創業
設   立 1976年7月2日 法人に改組、平金物株式会社を設立
資 本 金 7,380万円
従業員数 40名(2023年現在)
所 在 地 大阪府八尾市跡部北の町1丁目2-20
電話番号 072-924-3941(代)
FAX番号 072-924-3220(代)
敷地面積 1,373㎡
延床面積 事務所面積: 506㎡
工 場 面 積 : 1,770㎡
取引銀行 大阪シティ信用金庫 布施支店

会社沿革

1966年5月 東大阪市大蓮にて「平金物店」創業
・建築金物の小売業を始める
1976年7月 東大阪市大蓮にて「平金物株式会社」設立
・平光夫が初代代表取締役に就任
・アルミサッシ部立ち上げ
1981年2月 東大阪市大蓮にてステンレス部立ち上げ(現在の社業)
1986年11月 創業20周年記念式典
1986年11月 八尾市美園町に本社工場竣工
1991年5月 八尾市美園町に八尾第二工場竣工
創業25周年式典
・アール曲げ部 立ち上げ
・エクステリア部 立ち上げ
1996年5月 創業30周年記念式典
1997年2月 八尾市跡部に本社移転・新工場竣工
・分かれていた工場を一箇所に集約
1999年5月 新商品発表展示会 ~たいら3兄弟フェア~
・ステンレス部・アルミサッシ部・エクステリア部の展示会を開催
2005年5月 創業40周年
2007年3月 アルミサッシ部を株式会社タイラ様に売却
2013年7月 平光章が第二代代表取締役に就任
2015年5月 創業50周年記念式典を開催
2024年7月 堺市西区の株式会社明豊と資本業務提携
2025年9月 創業60年、設立50周年 3社合同設立記念式典を開催

当社案内図